2001年8月22日〜9月5日
去年に引き続いて今年の夏も北海道旅行に行ってきました。例によって北海道フリー切符で北海道中をまわるほか、今回は実質5日間をレンタカーでの廃線跡調査にあて、かなり多くの路線を見てきました。レンタカー以外でも徒歩での短距離の調査もあります。
廃線跡調査についての詳細は廃線跡調査のページに書きます。
去年レンタカーで一緒にまわった友達から今年も北海道に行かないかと誘いがあったので、今年も北海道に行くことに決定。問題は去年は儲かるバイトをしていたので資金に余裕があったけど、今年は資金に余裕がない。帰りは全日空の超割か日本エアシステムの超得を使って帰ってこようと思っていた。行きは友達の都合で9月24日に北海道に着くように決まったので、帰りの日程は9月初めがちょうど良い。全日空は9月1・2日の設定で、エアシステムは9月3・4日の設定だったが、9月3日くらいに帰ってくるのが良さそうだと思っていたので全日空の予約は見送ってエアシステムの法で予約することにした。ところが便数が少ないためか北海道便は発売直後ですでに満席。とりあえず青森便を予約したが、決済はギリギリまで見送ることにする。
冷静に考えたら航空会社はこの2社の他に日本航空というのがある。日本航空も同様のサービスをやっているのではないかと思ってサイトを見てみたら案の定やっているではないか。しかも設定日は9月5日。うまいこと設定した物だ。しかもこちらはあまり知られていないのか空席がある。千歳便にしようか帯広便にしようか迷ったが士幌線の調査をしたかったので帯広便を確保した。
日程が延びてしまったので資金節約のために行きは18切符でムーンライトえちごとミッドナイトの乗り継ぎで行くことに決めた。この乗り継ぎルートはかなり一般化しているため混みそうでいやだったがこの際やむを得ない。
北海道での行程は一人旅なのでそのときに応じて柔軟に決めることにして、夜行列車を軸にしてある程度の乗り継ぎプランを調べておくだけにする。とりあえずまだ乗っていない路線に乗るこは最低目標である。
6日目から12日目まで北海道フリー切符使用。その他の日は青春18切符使用。
岐阜-浜松-熱海-東京-上野-
<はくつる>-青森-木古内-江差-函館-<ミッドナイト>
<ムーンライトえちご>-村上-酒田-秋田-青森-函館-<ミッドナイト>
<ミッドナイト>-札幌-新十津川-<JRバス>-滝川
以後レンタカーにて廃線跡調査(札沼線)
廃線跡調査(羽幌線)
廃線跡調査(羽幌線、興浜北線、美幸線)
廃線跡調査(深名線)
滝川-岩見沢-追分-<とかち10号>-札幌-<利尻>
<利尻>-稚内-<スーパー宗谷2号>-旭川-<オホーツク3号>-北見-<ちほく鉄道>-池田-<スーパーおおぞら9号>-釧路-<まりも>
<まりも>-札幌-<スーパー北斗2号>-苫小牧-様似-えりも岬-広尾-帯広-<スーパーとかち12号>-新得-<スーパーおおぞら12号>-札幌-<まりも>
<まりも>-釧路-<スーパーおおぞら2号>-南千歳-<スーパー北斗10号>-大沼公園-<マウントレイク大沼3号、森経由>-函館-<スーパー北斗17号>-東室蘭
輪西-東室蘭-室蘭-<室蘭港への旧線の廃線跡調査等>-室蘭-東室蘭-<スパー北斗7号>-南千歳-夕張-<夕張線廃線跡調査>-夕張-新夕張-<スーパーおおぞら10号>-南千歳-新千歳空港-<エアポート211号>-札幌-<オホーツク9号>
<オホーツク9号>-網走-釧路-<くしろ湿原ノロッコ4号>-塘路-<くしろ湿原ノロッコ3号>-釧路-根室-<まりも>
<まりも>-札幌-<オホーツク1号>-深川-<SLすずらん>-増毛-<SLすずらん>-留萌-深川-<ライラック9号>-旭川-<ホリデーおびひろ>-新得-<スーパーとかち7号>-帯広-<スーパーおおぞら9号>-釧路
釧路-根室
以後レンタカーで廃線跡調査(標津線)
廃線跡調査(標津線、白糠線)
廃線跡調査(白糠線、士幌線)
帯広空港-<JAL866便>-名古屋空港-<岐阜バス空港特急バス>-新岐阜
旅の計画段階および実際旅行中に参考にした書籍のリストです。
※廃線跡調査の参考にした書籍はここには書いてありません。