2000年3月14日〜3月16日
青春18切符を使って京都から出雲市まで山陰本線ののローカル列車を乗り継ぎ、木次線、芸備線、福塩線、井原鉄道、吉備線、津山線、姫新線と迂回乗り継ぎをして帰ってきました。
主な目的地は伯耆大山(山陰本線と伯備線の接続駅)での列車撮影と大社線配線跡探索です。山陽の各線はどちらかといえば帰りについでに行って来たという感じで、途中下車をして特に重点的に見てきたというところはありません。
全行程普通列車(特別料金の不要な列車、快速等含む)利用
東海道本線 - 山陰本線
岐阜 - 大垣 - 米原 - 京都 - 園部 - 福知山 - 城崎 - 浜坂 - 鳥取 - 伯耆大山 - 米子
ホテル宿泊
山陰本線(1部区間往復) - 木次線 - 芸備線
米子 - 伯耆大山 - 米子 - 出雲市 (大社線廃線跡調査) 出雲市 - 宍道 - 備後落合 - 三次
ホテル宿泊
芸備線 - 福塩線 - 井原鉄道井原線 - 伯備線 - 吉備線 - 津山線 - 姫新線 - 山陽本線 - 東海道本線
三次 - 府中 - 神辺 - 総社 - 岡山 - 津山 - 上月 - 姫路 - 米原 - 大垣 - 岐阜
交通費のみ。宿泊費、食事代などは除いています。