名鉄3400系「いもむし」ラストラン

2002年8月31日をもって名鉄3400系が現役を引退しました。この車両は、名鉄の前身、愛知電気鉄道が昭和12年に造った特急車。車体は当時流行した流線型。車体の色は緑を基調としたツートンカラーで、その形と色から「いもむし」の愛称で呼ばれていた。

2両で登場したが名鉄になってからは中間車を連結して3〜4両編成になり、車体の色も変化した。昭和63年に2両を除いて廃車となり、以後その2両が動態保存され、犬山地区で活躍していた。平成5年には登場時の塗色に戻された。平成13年10月からは定期運用を離脱していたが、とうとう廃車されることになり、そのさよなら運転が行われた。

そのときの写真を撮ってきたのでここで公開します。

全て2002年8月24日の撮影です。天候が曇りだったのでせっかくの良い景色があまり生かせなかったのが残念。

善師野付近での撮影

犬山駅にて出発を待つ 善師野を出発していくところ
善師野付近で犬山行きを撮影。 田圃のあぜ道にも撮影者が多数。奥が善師野駅。
善師野に停車中の「いもむし」。停車位置が手前過ぎて顔が少し見えただけ。ざんねん。 善師野出発時に対向列車とすれ違った。名鉄の車両は多くが赤色をしているので緑の「いもむし」はよく目立つ。
善師野の先のカーブを抜ける。 多くのカメラマンが撮影していたポイントで犬山行きを撮影。ちょっと小高い場所なのでやはりいい感じになる。

夏休み期間中発売されている「夏得フリー切符」を使って出発。時間を合わせて出発したわけではないのだが、犬山には「いもむし」始発にちょうど連絡する時間に到着できた。列車には「さよなら」のヘッドマークが取り付けられている。このマークは日替わりらしい。

早速「いもむし」に乗って出発。車内は立ち客がちらほらという感じ。ただし運転席後ろだけは大混雑。さすが大半がファンだけのことはある。といってもこの列車は定期列車の代走という形でダイヤが設定されているので一般客も乗っている。一般客にとっては普段余裕で座れる列車が座れないと言うのはさぞかし迷惑だろうが、そんな中2人がけ座席を1人で占拠しているファンには同じファンとして怒りを覚える。

事前に地図などで目を付けておいた善師野で下車。この付近で暫く撮影する。当然カメラマンがウジャウジャいる。あまりみんなと同じ場所で撮影するのも脳がないのであまり人のいない場所を選んで撮影。

新可児、学校前付近、犬山橋

善師野〜西可児間の車内風景。 新可児駅風景。
新可児駅停車中。 運転台の写真撮影に成功。
学校前付近を通過する御嵩行き。 「急行」の黄色いプレートを掲げて鉄道専用に改良された犬山橋を渡る新岐阜行き。「急行」標識を掲げるためにさよならマークは取り外されていた。

善師野での撮影はある程度満足できたので次に1往復だけ走る広見〜御嵩間の走行を撮影すべく移動。やってきたのがちょうど「いもむし」だった。このいもむしで新可児まで移動。車内は先ほどよりも混雑度が増している。釣りかけモーター音がまた古さを感じさせて良い。

この列車は新可児終点だったが、その新可児ホームは列車から降りたファンでいっぱいになる。

「いもむし」はここで折り返して犬山まで戻り、犬山から御嵩行きとして戻ってくるのだが、私は撮影場所探しに御嵩方面に移動。学校前付近が開けていて良いと思っていたのだが、乗った列車は学校前を通過。御嵩近くまで行こうかと思ったが明智より先に行ってしまうとこのあとの各務原線運用に間に合わないので明智で降りて学校前付近まで引き返す。

この区間は単線で架線柱が片側にしかないのでなかなか良いロケーションなのである。撮影者もあまりいなかったので、他の人の邪魔になるのではないかと言ったことも考える必要が無く、線路脇からワイドで撮影。

御嵩からの帰りの列車も撮影したいところだが、その後の各務原線での走行を撮影したかったので御嵩行きを見送ってすぐに犬山に引き返す。

新岐阜まで行って駅に入ってくるところを撮影しようと思っていたが、犬山橋という有名ポイントがあることに気付き新鵜沼で下車。犬山橋は近年まで道路・鉄道併用で、路面電車のように車のすぐ脇を列車が走る橋として有名だった。現在はすぐ隣に新しい道路橋が架けられ、鉄道専用橋となっているが、線路の脇にかなりスペースがあることが当時の名残である。橋付近はすでに場所取りが行われていてかなりの人出。有名鉄道雑誌のカメラマンも何人も来ていた。余り良い場所が取れなかったのだが、何とか撮影に成功。フィルム1本取り終えたのと、次の日から九州旅行で、その準備がしてなかったのでこれで撮影を終え帰宅。


目次ページへ