夕張の廃線跡 1

  1. 現夕張駅〜初代夕張駅
  2. かつての夕張線繁栄の跡

概要

明治25年(1892)、室蘭(現東室蘭)〜夕張に北海道炭礦鉄道の手によって鉄道が開業した。これは明治39年(1906)国有鉄道となり、室蘭〜追分は室蘭本線の一部、追分〜夕張は夕張線となった。また夕張線の支線として明治40年(1907)には紅葉山〜楓間が、大正5年には楓〜登川間が開業した。

国鉄以外にも夕張から室蘭本線栗山を経て函館本線野幌までを結ぶ夕張鉄道、夕張線清水沢から通洞(のち大夕張)までの三菱鉱業(その後大夕張炭礦、更にのち三菱石炭鉱業)の専用鉄道(のち地方鉄道)、沼ノ沢から真谷地までの北炭真谷地炭礦専用鉄道などが開業し、夕張の炭坑は繁栄を極めた。

しかしエネルギー革命により炭坑は相次いで閉鎖され、それに伴って鉄道も廃止されていった。夕張線は昭和56年(1981)石勝線となり、追分〜新夕張(もと紅葉山)は道東へのアクセス線として変貌を遂げ、新夕張〜夕張はこの地区に唯一残った鉄道として細々と走り続けている。

夕張線の終点だった夕張駅は出炭に便利な町の奥に作られたが、昭和53年(1978)に石炭列車が廃止されると乗客の利便性が優先され、60年(1985)に1.3Km南西の市役所近くに移転した。さらに、石炭無き後観光とメロン栽培に活路を見いだす夕張市は平成2年にスキー場とリゾートホテルの誘致に成功し、夕張駅は新設のホテルMt.レースイ前に移転した。

調査概要

2001年8月31日

石勝線夕張支線に乗りに行ったついでにかつての夕張駅までのあいだの廃線跡を徒歩で調査してきました。

夕張支線の列車内からも廃線跡が平行して続いているのが確認できましたが、これがどの鉄道のものなのかはっきりしません。

これから調査される方へ

現在の夕張駅から初代夕張駅までの間は2Kmちょっとです。夕張散策を兼ねて歩くにはちょうど良い距離だと思います。現在駅から旧駅にかけてはずっと登りになっていますが、列車が上れる程度のものなので徒歩でも問題ないです。

線路跡の大部分はサイクリングロードとなっています。自転車の貸し出しは旧夕張駅近くのサイクリングターミナルで行われていますので列車利用では使えません。車利用なら自転車を借りて調査することも出来るでしょう。ただし坂が続いているので自転車も大変だと思います。

旧夕張駅は「石炭の歴史村」の敷地となっていて、駅舎は事務所として使われています。

平行してバスが走っています。歴史村方向へは歴史村行き、歴史村から現夕張駅方向へはどの行き先でも大丈夫だと思います。本数は1時間に1本程度ありますが、きっかり1時間おきというようなダイヤではありません。夕張駅前のバス停は「レースイリゾート前」という名前なので注意。

石炭の歴史村もかなり興味有る施設です。私がいったときは時間が遅くて閉館してしまっていましたが、半日以上の時間をとって歴史村の見学と合わせて調査するのがおすすめかと思います。ちなみに歴史村の営業は5時までだったと思います。

主要参考文献


目次ページへ