高千穂線未成区間 2

調査結果

上野〜田原

上野駅予定地から高千穂方向を見る。田んぼの向こうにある橋台から先1Kmほどが未着工らしい。 上野駅予定地にあった橋台。この上の場所が駅予定地だったと思えた。
上野駅予定地と思われる場所。用地境界標が路盤が広くなっていることを教えてくれていた。 上野駅予定地。ここから左カーブするため、駅用地もカーブしていた。
上野川を渡った先の橋台。道路をくぐってすぐにトンネルとなる。 左写真の路盤をオーバークロスしている道路から上野駅予定地(正面奥)を見る。ここに上野川橋梁が架けられる予定だった。
第1上野トンネル入口。道路の下に隠れるようにして残っていた。 第2上野トンネル出口。路盤はコンクリートが塗り直されたようだ。
第2上野トンネル出口付近(右上写真の場所)から田原駅方向を見る。路盤は畑に姿を変えたが、コンクリート壁が残る。 第2上野トンネルを出て100mほどの場所(左写真の田んぼの先)。高架橋になっていたが、今は橋台が残るのみ。
高架橋の続いていた場所。ここだけ見ても高架橋跡はさっぱり分からなくなっている。奥が田原駅予定地。 地区の案内板に路盤の場所が記されていた。
田原駅予定地と思われる場所に橋台が残っていた。 田原駅予定地から河内方向を見る。ここから先は工事が行われた様子はない。

未着工で予定地の分からない区間をすぎると道路のすぐ右手に橋台を発見。駅を設けるだけのスペースがありそうだったので路盤に上ってみると、用地境界標から確保された路盤の幅が広がっていることがわかった。おそらくここが上野駅予定地だったのだろう。

ここで左にカーブして国道をまたぎ、そのまま国道脇を流れている上野川を渡って対岸の山に掘られた第1上野トンネルへと入る予定だったが、この橋梁部分は未着工だったらしい。川はかなり谷が深くなっていて、もし完成すればよい眺めになったであろうと思われた。

対岸の道路に行ってみたが、道路を走ってもトンネルは見えない。しかし、急な坂を上ってすぐの川などあるはずのない場所に橋がかかっていて、その下にトンネル入口があった。

このトンネルは田原地区に抜ける。国道を迂回して田原地区まで行ってみたが、路盤がどこを通っていたのかよく分からない。かつてはここに高架橋があり、田んぼの中でよく目立っていたようなのだが、取り壊されてしまったので見渡してみてもよく分からなくなっていた。しかし、道路脇に立っていた地区の案内看板を何気なく見ると、そこにはしっかり路盤が書き込まれていた。目立つ建造物だったために書き込まれたのだろうが、この看板のお陰で路盤の通っていた場所が特定できた。

第1上野トンネルを抜けてすぐに第2上野トンネルとなり、その第2上野トンネルの出口が田原地区に残っていた。第1上野トンネルと第2上野トンネルの間の短い明かり区間は萩原地区になるようだが、私は残念ながら確認し忘れてしまった。近づくのが困難ということはなさそうなのですぐに見つけられるだろう。

第2上野トンネルを出た路盤は高架橋で田原地区を一直線に進んでいたのだが、その高架橋は撤去されている。トンネル出口から100mほどの区間は橋台や路盤脇のコンクリートの斜面などが残っているが、その先は田んぼや道路になっていて、橋脚などもきれいに撤去されてしまっていた。

田原駅予定地は高架橋だった部分の先、生活改善センターの広場となっている場所ではないかと思われる。ここには橋台が残っていた。

工事が行われたのはここまでのようで、この先の区間は築堤などが作られた様子は感じられなかった。計画ではこの先田原トンネルに入る事になっていたが、トンネルも未着工らしい。


目次ページへ