白糠線廃線跡調査 4

調査結果

上茶路〜北進

ただの山道にしか見えないが写真左隅に立つ道道の標識が駅前道路だったことを示す。(上茶路) 上茶路駅は草木に覆われ、夏は近づくことも困難なほどだった。
上茶路駅ホーム部分の拡大写真。ホームの屋根と駅名標が見える。 北進手前の国道をオーバークロスする橋梁。まだ傷みはあまり見られない。
北進駅跡。この先絵の延長を考えてか集落と離れた場所にあった。 北進駅の先の未開業部分工事跡。

上茶路駅は国道から少し入った場所にあったのだが、駅前に続いていた道路は草むしてしまっていた。それでも道路脇に道道であることを示す標識が立っていて駅前道路であったことを示していた。(駅前道路は短いものがほとんどだが道道に指定されている所が多い)この標識がなければ駅を見つけられなかったのではないかと思う。

駅は草木に覆われていて廃止から時が立っていることを知らされる。線路も残っているらしいので草を踏み分けてホームまで行こうと思ったのだが、突然鹿が駆けだしてきたためびびってしまってそそくさと引き上げてきた。

上茶路からしばらく線路は国道と少し離れた場所を蛇行する茶路川を何度も渡りながら北上していた。

再び線路が国道脇に寄ってきた所で下北進駅となっていたようだが、調査時は下北進駅の存在を調べていなかったため駅跡には寄っていない。簡素な駅だったこともあり今は何も残っていないらしい。

下北進を過ぎると国道をオーバークロスすして東側に移り、少し進んで永遠の終着駅となってしまった北進駅となる。北進駅は二股という地区にあり、当初は釧路二股という駅名が予定されていたが、足寄まで延長されることを願って北進という駅名になったそうである。集落から離れた坂の下にあったのだが、いまでは細長い空き地となっていて駅舎やホームなどは完全になくなってしまっていた。

北進から先の延長予定部分は駅の少し先まで工事が行われていて、草むした切り通しが続いているのが確認できた。しかし工事が行われたのはほんの数100mのみのようである。

北進〜足寄(未成区間)

北進の数キロ先。正面の山の奥へと線路が作られる計画だったが工事の行われた様子は全くない。 足寄郊外の工事終点と思われる部分。
足寄付近で国道と少し離れた場所を築堤が平行する。 道道と交差する部分の築堤(道の両側)。
利別川の橋脚があったはずの場所。写真奥が北進方向で、川の向こうから築堤が続いている。 右写真の反対側。ここから大きく右カーブして足寄駅に入っていく計画だった。

北進から先は工事は行われていないと聞いていたが、念のため少し先まで行ってみることにする。

北進から先も茶路川に沿って北上する計画だった。国道はここから本別へ抜けるので平行道路は道道となる。

道道はしばらくは舗装された新しい道だったが、少し北上すると道幅の広いダート道となった。そのまま進んでも足寄に抜けることは出来ないし、建設工事が行われた形跡もなかったのでここで引き返す。

延長部分の工事は足寄付近で少しの区間だけ行われたらしいと聞いていたので次の日に足寄付近の建設跡を調査してきた。

足寄の郊外、新町地区から足寄市街まで建設跡が残っていた。新町地区から利別川手前までは田圃の中を築堤が伸びていた。利別川の橋梁は橋脚が建てられていたらしいが、河川改修が行われたようで橋脚は取り払われ、その跡は完全に分からなくなっていた。

利別川を越えると足寄市街回り込むように大きく右カーブして池北線(現ふるさと銀河線)に平行して足寄駅に入っていく予定だった。その予定地だったと思われる場所は何やら工事が行われていた。


目次ページへ