白糠線廃線跡調査 1

  1. 白糠〜茶路
  2. 茶路〜上茶路
  3. 上茶路〜北進、北進〜足寄

路線概要

根室本線の白糠から山の中に分け入り、白糠町二股地区の北進駅までを結んでいた路線が白糠線である。沿線の開発を目的に建設されたもので、白糠から池北線(現北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線)の足寄までの路線として計画された。工事開始は昭和33年。昭和41年からは鉄道建設公団のAB線として工事が行われていた。しかし、上茶路炭山の閉山など貨物需要が望めなくなり、開業が伸ばされたあげく国鉄の赤字によって工事が凍結され、開通していた区間も他の赤字ローカル線の先陣を切って昭和58年10月に廃止となった。

この白糠線と、新得から足寄までの路線として計画されていた北十勝線をあわせて新得〜白糠間に根室本線のバイパス線を作るという壮大な計画もあったようだ。

白糠線路線図 

停車場一覧
駅名 読み 駅間距離(Km) 累計距離(Km) 開業年月日 廃止年月日 備考
(白糠) しらぬか - 0.0 1964-10-07 1983-10-23 根室本線の駅として現存
上白糠 かみしらぬか 6.0 6.0
茶路 ちゃろ 5.8 11.8
縫別 ぬいべつ 7.5 11.8
上茶路 かみちゃろ 5.9 25.2
下北進 しもほくしん 5.5 30.7 1972-09-08
北進 ほくしん 2.4 33.1
鯉方 43.5 未開業
茂螺湾 54.7
螺湾 57.7
中足寄 64.6
足寄 あしょろ 75.6 ちほく鉄道ふるさと銀河線の駅として現存

調査概要・今後調査される方への情報

2001年9月4〜5日調査

白糠から北進まで線路に沿って国道392号(白糠線廃止時に代替道として整備された道らしい)が走っているのでその道に沿ってレンタカーで調査してきました。ずっと道路沿いに線路があったのですが、国道はそこそこ通行量があるのでゆっくり走ったりしづらいのが大変でした。平野部では線路跡がわかりにくくなっていますが山間部にはいると橋梁やトンネル、築堤などがかなりはっきり残っていました。

駅跡は特に記念館になっているような場所はなく、ぱっと見よく分からなくなっている駅や、木々に埋もれてしまっている駅などもありました。

平行バス路線は時刻表には乗っていませんが白糠町営バスが走っているようです。

北進から足寄の未開業区間で工事が行われたのは足寄付近のみのようです。足寄郊外に築堤が残っていました。

北進から先はコイカタホロカチョロ川に沿って北上し、トンネルで山を越えて足寄町の茂螺湾地区に出て、螺湾からは国道241号に沿って足寄へと至る予定だったようである。しかし、山越え区間に平行道路はなく、螺湾地区に行くには本別、足寄を経由して行かなければならない。

未成区間は足寄近辺の工事跡しか調査していません。時間があったら螺湾地区も見てみようと思っていたのですが時間がありませんでした。

白糠から北進までの調査時間は3時間程度だったとおもいます。しかしこれはかなり急いで調査しているのでもう少し見ておいた方がよいでしょう。

国道392号はかなり曲がりくねっているのであまり飛ばせません。二股から本別の274号は山間部の割には飛ばせます。

主要参考文献


目次ページへ