![]() |
![]() |
西春別駅跡に建てられた鉄道記念館。バス待合所を兼ねているようだった。 | 西春別駅跡の別海町鉄道記念公園。 |
![]() |
![]() |
線路も残るかなり充実した公園だった(線路は復元されたのかも)。(別海町鉄道記念公園) | ディーゼルカーや腕木式信号機もあった。ホームは新しく造り直されたよう。(別海町鉄道記念公園) |
![]() |
![]() |
近隣各駅の駅名標が並んでいた。(別海町鉄道記念公園) | 西春別駅前だったあたりから駅跡を望む。 |
光進から先は線路跡は道路の近くを通るが、運転に集中していたので路盤跡は見ていない。地形は意外に起伏があり、線路は築堤と掘り割りを繰り返しながら進んでいたようだ。
西春別駅はかなり大きな駅だったようで、広い構内跡はバスターミナルと鉄道記念公園になっていた。鉄道記念公園はかなり充実していて、線路も一部のこり、蒸気機関車やディーゼルカーが展示されていた他、近隣の各駅の駅名標が並べて建てられていた。
![]() |
![]() |
上春別駅は簡易ホームが残っていた。写真右奥が標茶方向。 | 上春別から真っ直ぐ計根別へと伸びる路盤跡。 |
![]() |
![]() |
計根別駅跡は「中標津町交流センター」になっていた。 | 計根別駅跡。交流センターの向かいは芝生になっていた。 |
西春別からは正方形に区画された土地割りを全く無視して計根別へと真っ直ぐ進む。
上春別駅跡は簡易ホームが取り壊されることなく残っていた。真っ直ぐに伸びている路盤もはっきり確認できる。
計根別駅跡は中標津町交流センターと広い芝生になっていた。ここもわりと大きな駅だった様子である。