札沼線廃線跡調査 3

調査結果

2001年8月24日(金)

新十津川〜石狩橋本
新十津川駅駅舎。 新十津川に停車中の列車。
新十津川に停車中の列車。駅舎とホームの間には線路1本分の空間がある。 ホームの先にしばらく延びている線路。車止めの先にはアパートが建っている。
徳富川手前の線路が通っていた部分。この先にガーター橋がかかっている。 徳富川にかかるガーター橋。水道橋として利用されている。(新十津川側から撮影)
徳富川のガーター橋を別角度から見る。向こう岸は背の高い木に覆われていて確認できない。(新十津川側から撮影) 徳富川を渡った先。この角度に線路が走っていたはずだがさっぱり分からない。
石狩橋本駅のあった集落への道路。この道路が線路跡だと思う。 石狩橋本駅のあった辺り。ぱっと見それらしい痕跡はない。

現在の終点新十津川駅はかつては中徳富という駅名だった。駅は町の中心部から細めの道を少し入った場所にある。札沼線(現役区間)には2度乗ったが、乗降客はファン以外にはほとんどいないようだ。駅舎は簡素な建物で、ホーム1面1線という小さな無人駅である。駅舎とホームの間には線路1本分の空間があるので、かつてはここにもう1本線路があったのではないかと予想される。線路は過走余裕距離としてホームの少し先まで伸びていたが、その先はアパートが建ってしまっている。

アパートの更に先は道路をわたって住宅街となっているが、道路も住宅街も新しく線路跡は全く見あたらない。

住宅街の先は徳富川というかなり広い川がある。この川にかかっていた橋梁は前回調査の時に偶然発見したのだが、水道橋としてそのまま再利用されていて札沼線の中でも一番の見所ではないかと思う。この橋は国道275号の橋(新十津川橋)からもはっきり見ることが出来るはずである。

徳富川の橋は川に対して少し斜めに架かっていて、線路はそのまままっすぐ石狩橋本の駅へ向かっていたと考えられる。しかし川を渡った先は田圃になっていて、線路跡は全く分からなくなってしまっていた。石狩橋本駅のあった集落の中心を通る道路が区画整理された他の道路とは斜めに通っていることから、これが線路跡に作られた道路だと思われる。

石狩橋本駅のあった集落には農業倉庫があり、この辺りに駅があったことは確かだと分かるのだが、駅舎の位置となるとさっぱり分からない。畳商店のある場所に駅があったらしいので、とりあえずその場所の写真(上記写真)を撮って次へと進む。

石狩橋本〜上徳富
上徳富駅駅舎。かなり痛んでいる。 上徳富駅駅舎を正面側から見る。一見駅舎とは判断が付かない。
上徳富駅駅舎の近くにある鉄道官舎。

石狩橋本から上徳富までの区間はずっと田圃の中を走っていたためそれらしい痕跡を見つけることは出来なかった。

上徳富の駅は集落の外れの道路から少し入った草むらの中に駅舎が残っていた。一見駅舎かどうか判断が付かなかったが裏に回ってみると改札口など駅舎独特の作りをしていて確信が持てた。改札口の位置から線路は集落をかすめるようにして通っていたことが分かった。辺りには鉄道官舎も残っていた。


目次ページへ