佐賀線廃線跡調査 1

調査結果

佐賀〜東佐賀

長崎本線と分かれていた地点。途切れた高架橋が残る。 右写真の反対側。すぐ地上に降りていた。
高架橋の橋脚跡と思われる構造物。分かりづらくてすみません。 地上に降りて200mほどは路盤が残る。
すぐに道路に突き当たる。この先は道路化されていた。 東佐賀駅手前の橋脚跡。道路か工事が始まっていて痕跡はなくなっていた。

高架になった佐賀駅の東に行ってみると、駅を出てすぐに南に分かれて途切れている高架橋を発見。川を渡っていた部分は途切れているが、右カーブしながらすぐに地上へと降りていたことが分かる。

地上に降りてからの路盤は200mほどそのままのこり、その先は道路になっていた。

線路跡の道路を進むと、南佐賀駅手前の小さな川を渡っていた手前で道路が左に90度カーブして線路跡からはずれていた。しかし、橋梁跡は道路の延長工事だろうか、何やら工事が行われていて橋台跡などは残っていなかった。

東佐賀〜南佐賀

東佐賀駅跡の空き地。道路か工事が始まった状態らしかった。 東佐賀駅跡から南佐賀方向を見る。
線路跡に作られた道路の八太江川に架かる橋の欄干に、蒸気機関車の彫刻が施されていた。

住宅街の中にある東佐賀駅跡は空き地として残っていた。しかし、工事車両が入っていて、道路化工事が行われているようだった。

東佐賀駅を出て100mほどで国道と交差するが、この地点から先はすでに道路になっていた。

再び道路となった線路跡を走っていたら、八太江川の橋の欄干の端の部分が蒸気機関車の形になっているのを見つけた。このような工夫で以前ここが線路だったという歴史を後世に伝えていくことは重要なことだと思う。

道路は南佐賀駅手前まで来たところで再び突き当たりとなった。

南佐賀〜光法

南佐賀駅駅舎正面。駅跡は公園になっている。 南佐賀駅はホームと駅舎が良好な状態で保存されている。
南佐賀駅から東佐賀方向を振り返る。 南佐賀駅から光法方向を見る。線路跡はサイクリングロードとしてまっすぐ伸びていく。

南佐賀駅跡は公園になっていて、駅舎やホームが保存されていた。駅舎は再建された物のようです。写真を見直してみても外部が新しいですし、作りも駅舎にしては少しおかしい気がします。

構内はわりと広かったようで、ホームの反対側にもかなりのスペースがある。

線路のあった部分はサイクリングロードとなり、この先諸富駅跡まで続いていた。

南佐賀を出ると南東に向きを変える。住宅が少なくなってきて、郊外の雰囲気が濃くなってくる。線路跡のサイクリングロードは国道の北側を50mほどの距離を開けて通っている。


目次ページへ