七尾港線(七尾線貨物支線)2

調査結果

2001年2月27日

七尾駅周辺
駅を出てすぐの踏み切りから七尾駅構内を見る。手前に向かってくるのが七尾港線。左に分かれていくのが七尾線。 手前の線路が七尾港線。電化されて今も使われている。奥の線路が金沢に向かう七尾線。左写真と同一場所。
上の写真の反対側。ダイヤモンド型の停止目標がある。 左写真のすぐ先。線路はここで行き止まりとなっている。
行き止まりになった線路の先には国道が横切っている。その先の路盤は港に向かって緩やかなカーブを続けている。 左写真のすぐ先(管理地の看板の先)には小川を横切っていた橋台のあとがはっきりと残っていた。

まずは七尾駅から調査開始。今回は路線が短いので徒歩での調査である。

地図を見るとよく分かるが、七尾線は金沢方面から七尾駅にはいるときに駅直前で90度ほど向きを変えて駅に進入している。七尾線は七尾鉄道として津幡(現本津幡)から矢田新(後七尾港)までの貨物線として開業したのが最初で、開業当時はそのまままっすぐに港へと向かっていたのである。後にこの先に延長するために七尾駅を移転したとき、七尾港へ向かう線は支線となり、(新)七尾駅で向きを変えて港へと向かうように付け替えられた。

七尾駅から港に向かっていた線路は駅から数百メートルはそのまま残っているばかりか架線まで張られ、電車の入れ替えに使われているようだ。その先はすぐに国道に突き当たり、線路は途切れている。その先は線路は敷かれてないものの路盤ははっきりと残り、いつでも線路を敷くことができる状況である。

開業当時の路線
七尾線が駅に向かってカーブし始める地点。手前の道路が廃線跡。 左写真の少し先(手前)。この辺りが旧七尾駅だったのではないだろうか。
廃線跡の道路はそのまままっすぐに進む。周りの家より一段高くなっているところが廃線跡らしい。 旧線との合流点付近。手前が七尾港。

このまま先へ進みたいところだがここで線路跡を一旦離れて現七尾線の方向へと歩く。開業当時の線路跡を見るためである。七尾線が七尾駅に向かってカーブを始める地点から突然道路が造られ、まっすぐに港へと向かっていた。これが廃線跡であることは一目瞭然である。

開業当時の七尾駅はこの道路となった廃線跡の途中にあったらしい。廃線跡の道路をほんの少し歩くと右側が開けている場所に出た。左側の家も新しい家ばかりであることから考えてここが旧七尾駅だったのではないかと思われる。

廃線跡の道路はこの先で国道に突き当たるが、そのまままっすぐに先へと続いている。他の道路とまっすぐに交差していないところが廃線跡らしい。国道を横切った先はやや道幅が狭くなっていたが、地形上土地が低くなっているような所でもこの道路はそのままの高さを維持して進んでいて、ところどころで道路が周りの家より一段高くなっているところが廃線跡を思わせる。

更に進むと突然T字路にでる。突き当たりには家が建ってしまっていたがその裏は現七尾駅から来た廃線跡になっていて、ここが新路線との合流点であると思われる。


目次ページへ