七尾線(輪島線)廃線調査 1

調査結果

穴水駅付近

穴水駅駅舎。もうすぐ終着駅になってしまう。 穴水駅構内を駅北側の踏切から見る。
駅北側の踏切から輪島、珠洲方面を見る。構内はかなり広い。 駅北側の踏切。踏切止まれの標識はJR西日本のものだった。
駅から300mほどで七尾線の線路に車止めがしてあった。左側は現役の能登線。奥が穴水駅。 駅の北側300mほどにある山王川の鉄橋。七尾線の線路はここで途切れる。
山王川の鉄橋跡。中央にあったと思われる橋脚は撤去され、橋台のみが残っていた。その先の路盤に線路はない。奥が輪島方向。 能登線と分岐していた箇所の直前にある踏切から穴水駅方面を見る。
能登線と分岐していた場所。右の線路が現役の能登線。七尾線は正面に向かっていた。 能登線との分岐箇所を望遠で撮影。奥に向かう草むした築堤が七尾線のもの。
小又川の鉄橋。手前が能登線、奥が七尾線のもの。 七尾線の小又川の鉄橋。やや左カーブしている。奥の橋脚は工事中のため白いカバーが掛けられている。

廃止区間の起点駅となる穴水駅。能登線の起点駅でもあり、以前訪れたときには輪島方面と珠洲方面への分岐駅として分割併合なども多く行われて賑わっていた。

構内は今でも広く、拠点駅の風格を漂わせていたが、駅の時刻表を見てびっくり。以前訪れたときと比べて列車本数が非常に少なくなってしまっていた。珠洲方面の列車は1日に8本しかない。穴水から先は2005年春に廃止予定と聞いていたが、ここまで状況が悪化してしまったことに驚きを感じる。

駅のホームの先にある踏切にはとまれの看板にJR西日本と書かれているのを発見。七尾線は今でも路線の所有はJR西日本で、JRの線路をのと鉄道が借りて運行するという形態を取っているためにこのような一見不思議な看板が現れることになるのである。

七尾線と能登線は駅を出て500mほど併走していた。併走区間の七尾線だった線路は、駅から300mほど進んだ山王川の鉄橋の手前に車止めがつけられている。ここまでは列車の入れ替え用に今でも使われていた。

線路は車止めの先も存在し、山王川の鉄橋跡部分で途切れている。山王川の鉄橋は橋桁と橋脚が撤去され、橋台のみが残っていた。

山王川の先は線路は撤去されていたが、能登線の隣にその跡がはっきり残る。バラストもまだ使えそうで、草なども全く生えていない。

山王川を渡って200mほどで右カーブを続ける能登線と分かれてほぼ直線の上り勾配となる。能登線と分かれる直前の踏切部分だけは線路が残っていた。すぐ先の小又川の鉄橋は現役時代のまま残っていたが、すぐ先でなにやら工事が行われていたので、もしかしたら撤去しようとしていたところだったのかもしれない。


目次ページへ