興浜線未成区間調査 1

調査結果

雄武〜元稲府

道の駅「おうむ」の展望タワーから北見枝幸方面の路盤跡を見る。右下隅から中央に伸びている道路が路盤跡。 路盤跡の道路の終点を望遠で撮影。住宅街をくぐり抜けるトンネルの入り口が見える。
曙地区に残る築堤。 元稲府駅手前の元稲府川には、国道のすぐそばに橋梁が残る。
元稲府川を渡った先。民家に続く未舗装道路が路盤跡と思われる。 元稲府駅予定地と思える場所。

興浜南線の終点となっていた雄武駅は道の駅として第2の役割を与えられ、今も交通の拠点として賑わっていた。

その道の駅の建物には展望タワーがあり、タワーに登ると興部方向の興浜南線の廃線跡と共に、北見枝幸方面に向かって建設が進んでいた未成線跡もはっきりと見ることが出来る。

駅を出た未成線跡は、道路となって数100m進んだ先でトンネルに入る。普通なら掘り割りで抜けられる地形なのになぜトンネルを掘る必要があったのかと思ってしまうが、すでに住宅地になってしまっている場所をすり抜ける必要があったため、用地問題や騒音問題などを考慮してトンネルにしたのだろうか。

トンネルの出口は住宅街の中の道が入り組んだ場所のようだったので調査はパスして先に進む。

住宅が途切れる当たりの曙地区で築堤が残っているのを発見。さすがに道路を跨ぐ橋桁などは残っていないが、築堤はほとんど崩されることなく残っている。

しかしこの先の原野に出ると線路跡は畑などに飲み込まれてしまって判別困難となってしまう。

元稲府の手前で元稲府川を渡るが、この橋梁は橋脚、橋桁共にそのまま残されている。国道のすぐそばであり、注意していれば容易に発見できる。

川を渡って数100m進んだ国道脇に元稲府駅が予定されていた。予定地は国道を挟んで反対側にある集落の入り口、現在浄水施設?が建っている場所だと思える。しかし、駅予定地だったといえるようなものは何もなかった。


START UP