[ トップ | サイトマップ | 更新履歴 | 廃線 | 旅行記 | 写真 | 鉄道掲示板 | 雑談掲示板 | リンク ]
鉄道に興味を持ち始めたのは保育園に入るよりも前だと思います。実家の近くには鉄道は走っていないのですがよく新幹線などを見に連れて行ってもらっていたため好きになったのでしょう。
大学は名古屋にある大学に通っていました。1年間は自宅から通学、2年目からは下宿していました。大学時代は遠くに旅行に行くことばかり考えていたため名古屋市営地下鉄の全線制覇もしていなかったりします・・・。
廃線に興味を持ったのは小学生くらいの時に買ってもらった小学館の「全線全駅鉄道の旅」の北海道編に特集されていたのを見たのが大きなきっかけだったように思います。この本にカラー写真で載っていた根北線越川橋梁は特に印象に残っています。廃線調査は1999年に筑豊に旅行に行ったときに駅から行ける場所を少し見て歩いたのをきっかけにはまってしまい、翌年の大社線から本格的に全線調査をするようになりました。
会社名 | 2003年3月まで (大学卒業時) |
2004年2月 | 2005年7月 |
---|---|---|---|
JR北海道 | 100% | 100% | 100% |
JR東日本 | 40% | 72% | 90% |
JR東海 | 95% | 100% | 100% |
JR西日本 | 71% | 71% | 88% |
JR四国 | 18% | 18% | 100% |
JR九州 | 100% | 100% | 93% |
JR全線 | 66% | 79% | 92% |
国鉄転換線 | データ無し | 63% | 76% |
民鉄全線 | 20% | 28% | 36% |
私の乗り潰しポリシーは以下の通り。
乗り潰し状況は右上の表の通り。全線制覇まではまだ遠い道のりです。廃線跡調査にはまらなければ今頃制覇できていたと思いますが・・・。
当面の乗り潰し対象ではない鉄道も、乗り潰しデータとしては記録しています。